飯塚市より 凹み・傷の板金修理事例(ヴィッツ)
- 2016年08月08日 |
- 修理事例 |
【最短でキレイに、格安板金塗装!】
飯塚市よりトヨタ・ヴィッツの鈑金修理のご依頼です。
離合しようとして、幅寄せし過ぎて左片面、前から後ろまでこすってしまいました(+_+)
お客様も「左側に寄っただけなのに・・・」と大変ショックなご様子でした。
「お盆に可愛い孫が帰って来るので、ドライブ行くので、早く仕上げて欲しい。」とのご要望です!
自費修理なので、お客様と相談の上、今回は左側前後のドアと前フェンダーを新品交換し、リアフェンダーのすり傷は板金塗装しました。
▼かなりの衝撃だったと思われる、凹み具合です(+_+)
新品部品というと、塗装済みで内貼りなどもされてて・・、と思われがちですが、写真のように、黒やグレーなどの錆止めの塗装をした状態で供給されます。
そのため、車体色に塗装する必要があります。
先ず、ドアを交換する前に、新品部品の裏面等を塗装します。
裏面の塗装が終わったら、ドアを交換し取付けます。
フロントフェンダーも交換したら、塗装する面の脱脂や清掃や足付けをします。
足付けとは、塗装面に細かいキズをつけ、塗装が食い込むことにより、塗装を剥がれにくくする事です。
地味な作業ですが、足付けをきちんとしないと、数年後に塗装が剥がれる原因になるので、きっちりと足付けします。
▼リアフェンダーのすり傷部分は削り、パテを塗布し乾いたら研磨します。
その後、上塗りの下地材のサフェーサーを塗布しときます。
調色・マスキングをして上塗り塗装をします。
一度にべったりと塗装せずに、数回にわけて塗装します。
最初はパラパラ塗装することで、ハジキなどを防ぎます。
サフェーサーの色がきちんと隠蔽されたことを確認して、ムラがないことを確認して、慎重に塗装していきます。
カラーベース塗装のあとに、透明なクリアの塗装をします。
クリアのベースと硬化剤を混ぜて塗装します。
塗装が乾いたら、コンパウンドをあてて、細かいサンドペーパーのキズを消し、ツヤのある状態にします。
キレイに仕上がりました~(^.^)
お盆のお孫さんの帰省に間に合ってよかったです。
お客様も大変喜ばれていました。くれぐれも運転にはご注意くださいね!
本日はご入庫頂き誠にありがとうございました。
車検や車の整備も行っていますので、またいつでも、お気軽にご来店・ご相談ください!
お見積もりは無料!無料代車あります!
お気軽に 0948-22-0120 までご連絡ください。
(有)カーボデー飯塚
福岡県 飯塚市 鯰田405-31
0948-22-0120
営業時間 AM8:00~PM6:00
定休日 第2土曜、日曜、祝祭日
※事前にお電話頂ければ、お客様の時間に合わせます。